ピアノに愛着を持った作曲家
この3日間は大学院の入試関連の審査でずっとホールに缶詰でした。考えてみれば先月から今月にかけては日祭日も仕事やイベントでフル稼働が続いていて、またもや忙しいスケジュールのスパイラルに入ってきました。
ということで、ここ数日は特にピアノの音のシャワーを浴び続けていたわけですが、多くの学生たちのレベルの高… (続きを読む)
ピアニスト川上昌裕の日常:ブログ、CD、メディア情報
この3日間は大学院の入試関連の審査でずっとホールに缶詰でした。考えてみれば先月から今月にかけては日祭日も仕事やイベントでフル稼働が続いていて、またもや忙しいスケジュールのスパイラルに入ってきました。
ということで、ここ数日は特にピアノの音のシャワーを浴び続けていたわけですが、多くの学生たちのレベルの高… (続きを読む)
音楽を勉強している人が、例えばもっと教養を身につけたいと思って本を読もうと思ったとして、さて一体何を読んだら良いでしょうか。またどんな本を買うべきでしょうか。今はCDも買わない人が多くなりましたから、ひょっとしたら本も他の媒体で代用しようと考える人もるかもしれません。特に若者はお金の問題もあるのでま… (続きを読む)
良い演奏には「曲の解釈」ということが欠かせないと以前書きました。ある曲を深く正しく理解したり、作曲家の本当の意図を知ったり、もしそれがわからなければ想像力を働かせたりすることも大事ですが、そういうことに大いに関係していると思うのがやはり一つは読書だと言えます。
今の時代は本ではなくても情報はいろいろ取… (続きを読む)