Site Overlay

土日に東京音大の「芸術祭」が行われます


ここではまだ告知をしていませんでしたが、今週末は我が大学で毎年行われている「芸術祭」があります。この2日間は大学は先日のオープンキャンパスに続いてまた多くの人が集まる場所になることでしょう。活気ある状況が続きますね。

2日ほど前に芸術祭の特設ページが更新されたようですので、以下にリンクしてお知らせして… (続きを読む)

カプースチンとショパンの関係


カプースチンがショパンについて語ったことがあったかな~?と考えてみると、クラシック音楽をすべて熟知しているカプースチンですが、意外にもロマン派の作曲家に対する言及は少なかったことに思い至りました。

私は生前のカプースチンと何百通というメールのやり取り、そして実際にも何度もお会いしてお話をしましたが、そ… (続きを読む)

ピアノのさまざまな楽しみ方


楽器としての「ピアノ」は、19世紀の最初頃からほぼ現代の人が聴いても申し分ないほど発達していたことは、今も楽譜のとおりに演奏されるショパンを聴いて私たちが熱狂できることでもわかります。それ以前の時代のものは例えば古楽器で演奏することで楽しむこともできるでしょうし、バロック音楽まで遡ると、その時代のス… (続きを読む)

上にスクロール
Translate »