ピアノのさまざまな楽しみ方
楽器としての「ピアノ」は、19世紀の最初頃からほぼ現代の人が聴いても申し分ないほど発達していたことは、今も楽譜のとおりに演奏されるショパンを聴いて私たちが熱狂できることでもわかります。それ以前の時代のものは例えば古楽器で演奏することで楽しむこともできるでしょうし、バロック音楽まで遡ると、その時代のス… (続きを読む)
ピアニスト川上昌裕の日常:ブログ、CD、メディア情報
楽器としての「ピアノ」は、19世紀の最初頃からほぼ現代の人が聴いても申し分ないほど発達していたことは、今も楽譜のとおりに演奏されるショパンを聴いて私たちが熱狂できることでもわかります。それ以前の時代のものは例えば古楽器で演奏することで楽しむこともできるでしょうし、バロック音楽まで遡ると、その時代のス… (続きを読む)
年に一度、日本中からカプースチン・ファンたちが集うイベント「カプースチン祭り」の日がいよいよ近づいてきました。
例年どおり、第1部のプロローグ・コンサートがお昼の12:30に始まり、第3部の6人の出演者によるカラフルなコンサートが終演するのが20:00過ぎの予定です。ほぼ半日カプースチン漬けという世界… (続きを読む)
現在カプースチンのCD録音を進行中のピアニスト、フランク・デュプレのCDについて少し紹介したいと思います。彼がカプースチン作品を収録したCDは現在4枚あります。彼のカプースチン録音の取り組みには特徴があります。それは、「ソリストの役割を持つピアノとオーケストラ(ビッグバンド)による編成の全作品を録音… (続きを読む)