昨日、富山県ピアノ指導者協会主催の公開レッスンを無事に終えてきました。
以下のイベントです。

富山県の青少年音楽コンクールの小中高生のそれぞれの課題曲を朝9:30から16:00まで、昼食休憩以外はほぼぶっ続けで15名(18曲)のレッスンをしました。
実は私が富山に向かった一昨日は、大雪の関係で新幹線は東北線も上越線も北陸新幹線もすべてに遅れが出ていました。北陸新幹線は運行中止にはならなかったのですが、最大2時間以上も遅れた列車もありました。

なんと私は遅れが一番ヤバかった時間の新幹線に乗ることになっていて、大宮駅に着いた時に駅員からの情報では85分遅れという予想、私は仕方なく(100人くらい窓口に並んでいる列を横目で見ながら)大宮駅で2時間半近くを過ごし、ようやく自分が切符を持っていた新幹線に乗車した時点ですでに102分遅れ。とにかく乗れたのでひとまず安心していたのですが、外もだんだん暗くなってきた時刻になんと突然新幹線が停電したのです。電気が切れて暖房も切れて…、一瞬「これは明日の朝まで閉じ込められるとか?!Σ(・∀・;)」という不安が襲いました。心臓がドキドキしてきて自分でも焦ったのですが、奇跡的に(?)10分ほどで停電は復旧して新幹線はまた動き出しました。2時間遅れで富山に到着。本当に助かりました。
公開レッスンの当日も朝から雪が降っていました。

さて公開レッスンですが、全体では長丁場のイベントではありましたが、演奏された学生の皆さんが粒ぞろいの個性と実力をそれぞれ持った方々で、コミュニケーションの反応も良く、本当に楽しいひとときを過ごしました。



会場やお客さんの雰囲気も良かったですし、ピアノ(スタインウェイC型)も良い状態でした。自分にとってもすごく充実した時間となりました。この会を企画運営してくださった協会の先生方とスタッフの皆さまに心から感謝です。
富山では美味しいものも堪能でき、今回は大雪という天候と重なりましたが、無事に終えることができて本当に良かったです。

今日もまだ少し興奮気味で自分自身の練習にも熱が入っているところです。