Site Overlay

エチュードについて

先日のカワイ名古屋での公開講座で私の「エチュードについての考え方」をまとめてみました。

結論的には、「チェルニー30番練習曲をひととおり終わった人なら、もうショパンのエチュードが(易しいものから順番に)弾ける」ということを言う先生も最近は多いのですが、私もまったく同感です。現代では、やはりピアノの勉強… (続きを読む)

オレグ・ポリャンスキー公開講座in東京・愛知

ピアニストの菊地裕介さんが主催している企画で、「奇跡のロシアンピアニズム」と銘打っての公開レッスン、レクチャー、ソロリサイタルのイベントを紹介します。来月です。

菊地裕介さんが一押しのピアニストのオレグ・ポリャンスキーがそのピアニズムを伝授してくれるまたとない機会だそうで、これは内容を見ると確かにピア… (続きを読む)

「エチュード(練習曲)」再考

エチュードと聞くと、一般的には「指を鍛える」とか「演奏技術を高める」ために作曲された作品というイメージがあるでしょう。ハノンのようなものを思い浮かべる人もいるかもしれません。

ピアノの作品ではショパンのエチュードを知らない人はいないと思いますが、ショパンのエチュードが単にそのような目的で作曲されたもの… (続きを読む)

上にスクロール
Translate »