Site Overlay

良い練習に向けて①「頭を働かせて練習する」

今月20日に発売されたばかりの「ムジカノーヴァ」(音楽雑誌)12月号に、今回は暗譜に関する特集ということで、「暗譜の事故多発地点~その原因と対策」というタイトルの私が書いた文章が載っています。ご覧いただければ嬉しいです。

今回の原稿の内容に関連して、ピアノのための「良い練習の仕方」を他の観点からあらた… (続きを読む)

良い演奏家の条件②「モチベーション管理術」

ブログに以前も少し書きましたが、モチベーションの管理がいかに大事かということについて書きたいと思います。「やる気をどう持続させるか」という問題はどんな人にも関わることですので。

誰にでも、調子が良くて楽しくて仕方がない時もあれば、逆に面白くなくなったりやる気が出ない時が必ずあると思います。ピアノの練習… (続きを読む)

良い演奏家の条件①「響きを聴く~強弱表現」

昨日の公開レッスンに特に関係があるわけではないのですが、最近いろんな人の演奏、特に日本人の演奏(大学生も含めて)をこれまでずっと聴いてきて考えたことの一つを書いてみたいと思います。
日本人の演奏は昔から「薄っぺらい」「誰もが同じような演奏」などと言われてきましたが、その理由が最近になってわかってきた気… (続きを読む)

上にスクロール
Translate »