カプースチン祭り2025、いよいよ臨戦態勢へ
来月の横浜みなとみらいの「カプースチン祭り」の第2部、第3部のステージで、考えてみたら自分はフルート、チェロとデュオ、トリオ、カルテット、そしてピアノソロ、ピアノ連弾など多様な種目を担わなければいけない、ということをあらためて認識し、しかもこのイベントの仕掛け人でもあり、当日はほとんどトークが重要な… (続きを読む)
ピアニスト川上昌裕の日常:ブログ、CD、メディア情報
来月の横浜みなとみらいの「カプースチン祭り」の第2部、第3部のステージで、考えてみたら自分はフルート、チェロとデュオ、トリオ、カルテット、そしてピアノソロ、ピアノ連弾など多様な種目を担わなければいけない、ということをあらためて認識し、しかもこのイベントの仕掛け人でもあり、当日はほとんどトークが重要な… (続きを読む)
最近は普通にカプースチンを弾く人がたくさんいることが本当に嬉しいです。
クラシックしか練習してこなかった人が初めてカプースチンに挑戦する場合、わりとすぐにカプースチンに慣れる人もいますが、なかなか自分が弾きたいと思っているようには弾けないということもあるようです。
私もカプースチンのレクチャーなどをたく… (続きを読む)
この曲名を見たら、もう誰もが「カプースチンの曲ですよね」と思うでしょうが、それ以前にはピアノの世界では、例えば『3つの演奏会用エチュード』と言ったらリストの曲、というような反応しかなかったかと思います。ただ不思議なことに、こちらは『3つの演奏会用練習曲』と呼ぶ習わしがあって、言葉としては「エチュード… (続きを読む)