日帰りで公開レッスン
今日は朝5時台に起きて、静岡県の音楽高校へ公開レッスンに行ってきました。
こちら方面へ仕事で行くのは意外に久しぶりで、最近は東海道新幹線や山手線とかがさまざまな理由で止まってしまうことも多かったので、少し遠出をするときは遅刻したり予期しないハプニングに合わないかとドキドキします。
案の定、JR東京駅で新… (続きを読む)
ピアニスト川上昌裕の日常:ブログ、CD、メディア情報
今日は朝5時台に起きて、静岡県の音楽高校へ公開レッスンに行ってきました。
こちら方面へ仕事で行くのは意外に久しぶりで、最近は東海道新幹線や山手線とかがさまざまな理由で止まってしまうことも多かったので、少し遠出をするときは遅刻したり予期しないハプニングに合わないかとドキドキします。
案の定、JR東京駅で新… (続きを読む)
「カプースチン祭り2025」のイベントまであと約1ヶ月になったので、少し時間をさかのぼってカプースチンが日本で普及した経緯を楽譜出版とイベントの観点から書いておきたいと思います。
楽譜出版に関しては、私が2003年に初めてカプースチン本人とコンタクトを取るようになって、それがきっかけで作曲家本人と一緒… (続きを読む)
通常のクラシックピアノの指導では、アレンジの仕方を教えるということはあまりありません。まずは楽譜を正しく読むというあたりから入るのが普通でしょう。もし自分である曲を見つけて好きになってしまい、「弾きたい!」と思ってしまったら、もちろん楽譜があればそれを読んでも良いですが、耳コピで勝手に弾けるようにな… (続きを読む)